忍者ブログ

アリアナグランデのiPhoneスマホ着うたダウンロードアプリ

アリアナグランデの着うたが聴き放題でダウンロードし放題です♪

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アリアナグランデと相性バツグンのカッコよさ

アルファギークがこっそり教えてくれるアリアナグランデの真実


こんばちは(´∀`*)


あさみんだと思えるラボンのCMお昼編の捕獲にレコ様が大忙しの本日。やっべぇよね、あさみん。


いや、脚本家の先生のつぶやきがたまらなくなりました

 

美穂子ちゃんに階段から突き落とされそうになってるシーンで、電話してたあさみんのお相手がめっちゃ気になることを思い出した。


待ち合わせのお相手っぽいんだけど、電話の向こう側にいるのは彼女なのかお友だちなのか。女性なのか男性なのかすんげぇ気になります。


いやぁ、まさかリバースのキャスト発表から一年後にこんな形であさみんに想像を巡らすことになるとはおもってもいなかった。


ネイチャーラボさまありがとうございます。すんげぇ幸せ。


え?ブルーミングブルー?まだ買えてません。笑


 


■西のすばると誉れ高い渋谷くんと、独得のファッションセンスが光安田くんが表紙のジョンCOLLARS VOL34


 


白シャツにポイント的な黒使い。


がっつりとボタンを外された胸元からデコルテのチラ見せ


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


のど仏からの鎖骨の神ラインがお目見えしているっっっっっっ(///∇//)


上目遣いでの視線だから、優しい三白眼


これが、玉さまのすげぇところ(`・ω・´)ゞ。


三白眼ってクールな印象を与えガチなのに、玉さまの三白眼はすごく優しく慈愛に満ちている。


 


絵画的な宮玉ショットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


後から腕を回して玉さまの口元に赤い果実(柘榴)を持って来る宮田くんの指先


何も写していないような無機質な瞳な玉さま。


柘榴の赤が毒々しさを醸しだしていて、表情の読めないアイドル2人の姿に現実感がなくて写真というより絵画のように見えるショット


アーティスティックな1枚にその被写体として違和感を覚えない2人の造作がすげぇ。


やっぱりアイドルって何にでもなれちゃうんだなぁって改めて思う。


かわいいなぁ。だとか、かっこいいなぁ。だとか、色々な反応がある中に【芸術だなぁ】って思わせることができるのって、なんかかっこいいな


 


歌って育っていく曲だよね。


聴けば聴くほどいい曲だねって思ってもらえる曲だと思うし、そうなるようにうまく育てていきたいね。


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


キスマイって新曲リリースがペースが速いんだよ。


なんだか干されてるだとか色々とファンが騒いでるのは聞こえて来るんだけど、リリースペースめっちゃ早いからね?


デビューから6年で20枚目ってかなり多い方だよ。


このペースをそんなに崩すことなく出させてもらってるのは干されてるわけではない。推されてないだけで


じゃないや、これはまたゆっくりといつか書くとして、リリースペースが速い分、言葉が悪いけど「使い捨て」感すら覚える時があったんだよね。


マーケティング的にも歌番組に出たときは直近に出した曲を歌うのって当たり前なんだけど、過去の両A面だった「タナゴコロ」とかどうしちゃったのぉぉぉぉぉぉ。・゚・(ノД`)・゚・。


って寂しくなったこともあったんだよ。


もちろん、がっつり露出時にはガンガンに歌うけど、次が出ればまるでなかったことのように歌わなくなったりも切なかった。


ここ最近は過去の曲もちょいちょい披露してくれるのがうれしい。


そして何よりも「うまく育てていきたいね」って言葉がすんげぇときめいた!


そか、キスマイ本人たちもそういう意識だったのね!


売らなきゃいけないCDってのは確かにあるけど、やっぱりどれも自分たちの曲だもんね。


育てるって表現がすっっっっげぇかっこいい。


自分たちの曲って認識があるのがかっこいい。


 


攻めるのをやめたら、その瞬間につまらなくなる。


だからこの先もずっと攻めて、攻めて、攻めまくりたい


ちょっと攻めすぎかなって思う時もあるけどね。笑


みんなキャラ濃いんだよ


しかもみんな目立ちたがりだから、どんどん人とは違うマニアックなところを攻める!


 


ガンガン攻めてくれ、下さい


キスマイが守りに入ったら、どんな感じなんだろう?と思いつつもあるけれど、弟組が30代になるまではガンガンに攻めの姿勢でいてもらいたいなぁ♪


玉さまのマニアックなところはどこなんだろう?


釣りですか?釣りキャラは大野くんだったり、濵田くんだったりとたくさんいるみたいだから、ジャニーズ釣り会みたいなのがあったらいいのにな。あ、でも玉さま人見知りだっけ?笑


 


みんな目立ちたがり。そりゃジャニーズに所属してるんだから、それくらいじゃないと怖いわ。


常日頃思っていたもん、結局芸能人って道を選んでる段階で、人に見られることがお仕事になるのを選んだんだろっっっ。て。


だからって、プラベまでさらけ出せとか言ってるんじゃなくて


カメラが回ってるときはせめて笑顔を見せて欲しいなぁって思う。


 


俺ら結成してからもう12年以上たつけど、熱い部分は変わらないよな。まだまだトガってる


トガりまくっちゃってるね~。


仕事に対しては頑固。それがいいところでもあり、悪いところでもあるよね


意見をぶつけ合ってもなかなか決着がつかないこともあるし。


 


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


働き盛りの出世世代の男たちが話してる会話だなぁってのがすっっっごいかっこいい(///∇//)


ちゃんと話し合ってるのがすげぇなって思う。


12年の歴史があるからかもしれないけど、弟組もちゃんとお仕事に意見できてるグループの関係性ってステキだよね。


上下関係の厳しい縦社会の中で、きっちりと仕事の意見が言えるの。


 


ぶつかり合えることって信頼しあえてる証拠でもあるしね。


トガってるけど、触ってみたら案外痛くない、みたいな。針じゃなくてシリコンみたいな。笑


か、かわいい(*´Д`)=з。


キスマイかわいいなぁ。


トンがってるけど、シリコン素材とか最高にかわいいじゃないかっっっっ(ノ´▽`)ノ


見た目はすっげぇごりごりなのに、触ったら気持ちいいやつっすね。


アカン、そこからギャップの塊なのですね≧(´▽`)≦。


かわいいなぁ。ステキだなぁ。最高だ。


LIVE特典の見まくりで溺愛中なため、もうべた褒めです。ひたすらに褒め言葉しか出て来ません。(デフォルトだろ?って感じかもだけど)


 


7人でご飯行くって、年に1,2回かな?


メニューは毎回焼肉


そのときは結構ガチだったよね


俺たちはどこへ向かうのかとか、何年後にはこうなっていようとか、キスマイってグループに対するみんなの思いを確認し合った。


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


二階堂くんもWEBで言ってたけど、目に見えるわちゃわちゃがなくても、キスマイってすごい深い絆で繋がってるんだろうなって信じてる。


オトナの働く男が7人焼肉を囲み、アルコールも入ったりしてたのかな?


なんか、いいなぁ(≧∇≦)


かっっこいいなぁ。


働く男って感じが伝わってきてすっげぇかっこいいγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ。


自分たちの力で、自分たちの思いで、キスマイを作り上げていく。


たまんねぇな。


どんどんキスマイの色が作り上げられていくんですね。


かっこいいなぁ。


 


■ハット姿のあざとかわいい天使のような玉森くんが表紙のTVナビ11月号(時差すげぇな。ホントはもう書かなくてもいいやって思ったんだけど、どうしてもブログに残しておきたいテキストがあったので)


 


重要参考人探偵の玉さま


ハット姿がほんっっっっっっっとにかわいい


コートとハットがこんなに似合うアイドルはいるのか?いや、いない。


玉森裕太最強伝説


ええ、ファンの欲目なのは理解しております。


いいじゃん、玉さま応援ブログで玉森くん万歳記事書いて何が悪い?


何も悪くないっっっ。


 


ハットとコートだけでもかわいいのに、アラレメガネなんかも+αされてたりしちゃって、まじでたまんねぇことになっている。


かっわいいなぁ、もうっっっっっ


 


リバースについて


藤原竜也さんの主演としての佇まいや空気づくりも間近で感じることができました。皆さん役者気質で仕事終わりは「よし、行こうか!」って飲みに行くことがすごく多かったんです。それまでの僕は翌日の仕事を考えちゃってすぐ帰るタイプだったので"お付き合い"の多さを若干しんどいと思うこともありましたけど、笑


そこも大事なコミュニケーションで俳優として乗り越えるべき壁だなと思ってついていきました


すごく新鮮でいい経験をさせてもらったなと思います


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


芸能界での正しい人づきあいとか全然わかんないわけですよ。


舞台俳優な知り合いとかいても、やっぱりその世界にしかない独得の空気感ってあるだろうし、ましてや玉さまなんて俳優のプロじゃなくてアイドルからの俳優業なわけでして。


それでも、雑誌のコメントや番宣なんかで見かける玉さまの発言から、めっちゃ"お付き合い"少ないんじゃないだろうか?とは思ってました。


ドリボの座長してる時もそうだったんだけど、"お付き合い"って目に見えないところであるのかな?って想像するくらいだった。


でも、今さらながらに考えるとドラマと舞台とコンサートが同時期で、どこをどう「お付き合い」したらいいかわからない状況な程の仕事量でもあったよね。


むしろ「お付き合い」の時間どころか、自分の時間すらもなかったんじゃないだろうか?


ゆっくりと自分のペースに合った仕事とか言いだしたら無理があるんだろうけど、それでも一つのドラマにのめり込める時間で、なおかつジャニーズドラマじゃないドラマに出られたことは、すっげぇ貴重な経験だったんだろうな。


そしてその役をきちんと華咲かせた玉森くんがすごい。


ジャニ演技。だとか、ジャニだからのオファーだとか色々言われてもおかしくない世界で、「え?ジャニーズだったの?」と思わせた浅見康介はほんとにすごい。


 


そしてどうしてもブログに残したかったテキストは


 


自分はアイドルっていうことが頭にあって、夢を与えたり、元気を出してもらえるようにというモチベーションや気持ちは大事にしてます。


"顔"や"存在"が仕事に直結してるから、代わりがいない存在でいなきゃいけないとも思っています。


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


ハァ━━━━━━ *´Д`* ━━━━━━ン!!!!


なんか玉さまのインタビューから感じる「アイドルの自覚」がすごくてクラクラしちゃう。


アイドルであることを受け入れていて、そしてそこにプライドまで持ってるだろう玉さまのアイドルとしての在り方がすっげぇ好き。


そしてきっとあるだろう未来の姿の為に邁進してる現在。


どんな時も腐らない玉さまの姿勢がすっごいステキ。


ファンだから、玉さまの露出に一喜一憂しちゃうときもあるし、玉さまが不安定だと応援してる方も不安定になっちゃうかもしれない。


でも、玉さまは見られる天才なんだよな。


見せる天才なのかもしれないけど、、、なんていうか魅せると言うよりも観られる天才。そこにいるだけで後は受け手側に委ねてるっていうか…上手く説明できないんだけど、こう魅せたい!っていうより観てる方が勝手に玉さまを色づけてくって感じ。


だから何色にも染まる事ができる純白アイドルなんだろうなって。(もちろん美白も込みで)


アイドルだからこうあるべきだ!って言う感じじゃなく


「俺ってどんな風に見えてるの-?」みたいな?


あーーーー!!!!ダメだ。マジで語彙力欲しい。


上手く説明できねーぞっっっっっ


とにかく玉森裕太はすげぇアイドルって事でいいや


 


・10万円


 


今日のすぃーつ ショコラジャポン 真澄 辛口生一本(ありがとうございます)


ばいばいきーん。


 


お 知 ら せ
コメントはこちら↓↓↓にお願いします




ランキングに参加してるので↑リンク↑をポチっとしてくれるとうれしいです

雪姫

アリアナグランデに何が起きているのか

新年好❗
明けましておめでとうございます
中国出張の暇な休日を利用して振り返る、『北海道冬季ツーリング』の反省シリーズ第5️⃣弾❗
冒頭、なんのこっちゃ❓と思われたかと思いますが、こちら中国はただいま春節、本日は旧暦の元旦で、まさにお正月となります
したがって、会社も休み
あい変わらずすることもなく、ホテルの部屋に引きこもり、反省ブログの編集にいそしむ私でした
さて、今回は、
ウエア編
です。
ウエアと言いましてもイロイロありますので、特に身に付けるものとして、
1、着るもの
2、履くもの
3、つけるもの
に分類して、振り返り、反省してみました。
それではまず、
1、着るもの
着るものとしては、下着などの「アンダーウエア」、中間着の「ミドルウエア」、ジャケットなどの「アウター」などがあげられます
・「アンダーウエア」は、一般的に汗をよく吸って、そのまま溜め込まず、乾きやすい(速乾)素材のものを。
・「ミドルウエア」は、汗などの湿気を溜め込まない機能はもちろん、体温をキープできるホカホカしたものを。
・「アウター」は、湿気を放出しつつ、防水性もあり、風を通さず、雨、寒さ、冷気から身体を守るもの。
を選びました
それぞれの機能を追及していくと、それはそれは高価なものばかりで、着替え分なども考慮すると、とても揃えきれませんね
そこで、財布(嫁さん)との相談の結果、、、
お世話になります❗(なりました❗)
ワークマン❗
「アンダーウエア」は、裏起毛で、吸汗・保温素材のものをチョイス。
吸った汗をどの程度発散してくれるかは未知でしたが、着た感じはとても暖かい
汗をかきすぎるとどうなるか❓危険ではありましたが、実際は、冬の北海道ツーリングで汗をかくということはそんなになく、唯一、汗かきそうなときといえば、テントの設営・撤収のときだったくらいでしょうか⛺
それ以外は、バイクに乗って寒風に吹きっ曝されてばかりなので、やはり、暖かさ優先で⭕だったようです。
そして何より、安い❗
1着800円~980円くらい❗
これなら着替え分数着買っても、2~3千円
普段の仕事でも使えますので、汎用性もありよい買い物でした
タイツも同様のタイプをチョイス✌️
「ミドルウエア」は、これも安いフリースでいいかな❓と思いましたが、安いものはかさばる❗
例えば、しまむら、サンキなどの980円くらいのフリースでも暖かくてよかったのですが、生地が厚く、着重ねていったとき(レイヤリングって言うんですかね?)、どうしてもかさばる❗
身体の動きを妨げるのはいくら暖かくてもバイク乗りとして、ですよね…
また、体温調整で脱いだとしても、しまうときにまたかさばる❗
荷物の積載に制限があるのにこれも無駄❗
そこで、ここは奮発して、フリースはmont-bellの登山用薄手フリースをチョイス。
薄くて暖か❗確かな品質❗
さすがmont-bell❗
登山用なので薄くて暖かく、着ても脱いでもたたんでもかさばらず、丁度よいサイズ感
…少々値は張りますが…
下はUNIQLOの暖パン。
コチラは嫁さんのおすすめ。
裏地がフリース素材で暖かく、風も通しにくいそしてまぁまぁ安価
冬の普段履きでも大活躍なので、1本あっても悪くないアイテムですね
「ミドルウエア」としては、この上からもう1着、防風着を準備しました。
ワークマンの作業用の安価なものをチョイス。
上下で2,000円
 
これは風を通さないので、フリースで蓄えた暖かさをキープできてgood
極寒の冬季北海道をツーリングしていてもまるで寒さ知らず❗
でしたが、、、
やはり、安い為か、若干蒸れ気味❓…
風を通さないことと、湿気を放出するという相反する機能を有するものとなると、やはり、値段の高いものとなりますね
汗をかくとマズイので途中で脱ぎました…
次回、予算があれば見直すアイテムだと思いました
さらに。
テントの中とか、バイクから降りたとき用にダウンジャケットも持参
コレもあまりモコモコしたものではなく、また、寒い夜は着たままシェラフの中にも入れるように、UNIQLOのULD(ウルトラライトダウン)を持参。
(実際はダウンを着て寝るほど寒くはなかったのですが…)
まぁ着ないときは小さく丸められるので◎
実は、寒さに耐えられないとき用にもう1着ダウンを持参したのですがコチラは今回のツーリング工程中は一度も着ることはありませんでした
さて、「アウター」です。
これも、以前ブログにも書きましたが、ピンからキリまで様々。
バイク用の冬用ジャケットなら間違いないのですが、何せお高い
(カッコいいっすけどね)
手持ちのダイネーゼジャケットはくたびれ気味だし、あまり暖かそうじゃないし…
そこで、準備したのは、お世話になります❗ワークマン❗の知る人ぞ知る、防寒ジャケット『イージス』✨
これがなんつったって、安い❗
上下で6,800円
上下ですよ
そして、暖かい
素材も、防風、防寒、防水、透湿素材で、冬季北海道ツーリングに必要な機能を満たしています✨
事前の北関東走行テストでは暑いくらい
実際、北海道でも、このジャケットを着れば、「アンダーウエア」、「ミドルウエア(mont-bell薄手フリース+防風ジャケットorUNIQLO ULD)」だけで十分なくらいでした
色も視認性のよさそうな(私の好きな)ライムグリーン⤴️
 
雪の朝も暖か
まあ、強いて言えば、ズボンにポケットが無いのと、ジャケットのポケットのマジックテープのバリバリが悴んだ指先に痛かったのくらいですかね
あと、脱着可能のフードのボタンが引っ張ったら取れちゃった…
まあ、安いですから❗値段相応ということで、さほど驚きも不便さも感じませんでしたが
総じてこのジャケット『イージス』、お薦めです❗
なにせ、年に一度登場するかしないかの使用頻度でお金はかけられませんしね❗
そうそう、事実、北海道宗谷岬でも何人か(も?)、このジャケットを着用している紳士な方たちをお見かけしました✨
実績のほどがうかがえますね❗
写真は、エイドリア~ン(古)な、私
「アウター」と言えば、あと、レインウェアも持っていったのですが(しかも2着も!)、さほど寒くなかったせいか、この『イージス』が暖かかった為か、一度も登場することはなく、ただのお荷物と化しておりました…
次回は持っていっても1着で十分かもしれません✋
お次は、
2、履くもの
まずは、「靴」。
冬用の防寒靴というと、内側にボアのついた暖かそうな履物をよく見かけますが、ただ暖かいだけの靴では、汗で蒸れてしまいます。
蒸れた湿気を溜め込むと、今度はそれが冷えにつながり、最悪は凍傷になりかねません
靴も衣類と同じで、防水性、保温性があって暖かく、なおかつ、湿気は溜め込まずに放出する必要があります
また、バイク️ライディングという観点から考察すると、足のプロテクション性も重要です⚠️
バランスを崩して不意に足を着くこともありますし、最悪、転倒したときは足がバイクの下敷きになることも想定されます☠️
しっかりした靴底、くるぶしまでしっかりガード・固定できるサポート力、そして、防寒、防水、透湿性を兼揃えた靴はというと…❓
もう、これしかありません❗
本格雪山登山用の登山靴、mont-bellアルパインクルーザー2800✨2000m級の冬季雪山登山にも対応した本格登山靴☃️
保温性、防水性、透湿性はピカイチ✨
靴紐は脱いだり履いたりが少々面倒ですが、キチンと締めれば足首までしっかり固定できますし、ラフに締めれば、チョイ履きのようにも使えます
そしてなんと言っても雪山登山靴❗暖かい
最初は靴用カイロを入れていましたが、途中から無くてもよいくらいの暖かさ・快適さでした(靴底にボア中敷きをいれていました)
これは、保温性もさることながら、透湿素材(ゴアテックス)の湿気を溜め込まない(にくい)効果により、足の冷え方が和らいだのではないかと感じました。
事実、靴を脱いでも足元は比較的サラリとしていました
また、本格登山靴らしいしっかりとした剛性のあるそのつくりは、バイクを運転していても安心感がありますね✨
さすがに凍った路面に足を着くと滑りますので、スパイクベルトを靴底に着用していました。
が、、、結果的にはこのスパイクベルトはダメ⤵️
スパイクピンがオモチャみたいで、ステップでポロポロ取れちゃいます次回はもっとしっかりしたスパイクを準備する必要がありますね⚠️
さて、気になるお値段ですが、さすがに安くはありませんねぇ
雪山登山での足の冷えは致命的だし、最悪凍傷にでもなったら、指を切り落とすことにもなりかねませんし、ヤッパリつくりは本物です
オフロードブーツほどのプロテクション性はありませんが、適度に柔軟性があり、暖かい
それでいて防水・透湿素材✨
この靴を買うときも、お店(mont-bell)の店員さんに、“どこの山を登られるんてすか?”と聞かれたのですが、“いいえ、バイクで冬の北海道へキャンプツーリングに行くんです”と答えたら、“オートバイのことはわからないのでアドバイスできませんが、ホントにこれでよろしいでしょうか?”と言われました
上記のバイクうんちくを説明したら、納得されていた?ようです☘️
ネガティブな面で言えば、登山靴なのて、シフトレバーを操作する左足先の甲の部分のプロテクションは考慮されておりません✋
シフトレバーによる靴へのダメージ低減のため、シフトレバーにシリコン製のカバーを取り付けました。
まあ、靴底スパイクベルトの影響から、帰ってきたときはカバーは破れてボロボロでしたが、靴の左足先の甲の部分は無傷でした✨
なにせ、お高い靴なので大事に❗
この靴は次回も大活躍してくれることでしょう❗
大事に大事に保管しておくこととします
もちろん、冬の雪山登山にも使えますね❗
(行きませんが…)
次は、「靴下」。
これは以前、ブログにも書きました通り、冬山登山用の厚手のウール靴下や、ウィンタースポーツ用の厚手靴下、また、ワークマンなどに売ってる作業用厚手靴下など、とにかく厚手のタイプを数種類準備しました✌️
これに、寒いとき用に靴下カイロも準備。
結果から言うと、どれも問題なく使うことができました
登山でもスノースポーツでもないので、さほど汗をかくことがなかった為か❓靴下の素材による冷え方の違いなどは感じにくかったのかもしれません。
もしくは、靴が良かったのか❓
まぁ、次回からは安い厚手の靴下でも大丈夫そうですね
なにせ、登山用靴下は、1足3,000円近くもしますので❗
お次は、
「mont-bellフットウォーマー」。
収納もとてもコンパクト
これは、主にテントの中で履くものですが、これがまぁ暖かい
寝るときも、靴下の上からこのフットウォーマーを履いてシェラフの中に入ると、足元ポカポカ朝までぐっすり快眠状態でした
また、日中使ったカイロを足元に入れておくとさらに暖か
やはり、足元を冷やすと身体全体がひえていきますので、これは、積雪時キャンプの必需品であると思いました❗
次回も大活躍なのでしてくれることでしょう
続いて、
3、つけるもの
「rs-taichi e-HEAT電熱グローブ」
クラッチ、アクセル、ブレーキ、ウインカーに、パッシング、ホーンに至るまで、指先の仕事はとても多く、バイク乗りにとって指先の冷えは致命的です
悴んだ手では集中力も途切れ、凍った路面の轍にハンドルをとられて転倒…も十分にあり得ます☠️
なにせ、走るところは厳冬の冬の北海道なのですから…
バイクに乗りはじめて30年近くになりますが、実は、電熱グローブを使うのははじめてです
使った感想は、今更ながら、スゴいの一言❗
ハンドルカバーと相まって、指先はこたつのような暖かさ
暖かさも、強・中・弱・ターボの4段階の切り替えですが、大体において、“弱”で十分でした
指先もスマホ対応なので、グローブを着けたまま、スマホのナビ操作や、アクションカムの録画スタート等の操作ができて大変便利でした
ただひとつ残念だったのが、e-HEAT 12V車両接続ケーブルキット(5,000円)
※上の写真左の箱のもの。
これ、ハッキリ言って、電線切れます❗
切れるというよりは、被服が剥けてショートします⚠️
今回の北海道冬季ツーリング用に購入し、箱出しで使い始めて5日目で、手元のグローブに差し込むコネクタの根本の電線被服が剥けて電線(芯線)が露出しだしました
銅線が露出!!
さすがに心配になり、ショートする前にテーピングで応急絶縁処置(下記写真)をしましたが、ハッキリ言って、この電線材は、電熱グローブ用途には不適だと思いますよ
おそらく(コスト削減のため?)、耐屈曲性のない、固定配線用の電線を採用されているのではないでしょうか❓
また、気温の低い時期に使うはずのモノなのに、低温下では電線が異様に固く、曲げる度に、折れるのではないか?と、心配になるくらい
実際、外装被服は屈曲に耐えきれず割れて芯線(銅線)が剥き出しに…
手首を動かさないで使え、とでも言うのかな
バイク用なのに
そして遂に最終日、恐れていたことが…
テーピングの甲斐も虚しく、ヒューズが切れて、ただのグローブになりました
インナー手袋も出しましたがヤッパリ寒い!(())
さすがに、ハンドルカバーだけでは、指先の冷えは避けられず、指先がみるみる悴んでいきます⤵️⤵️
最終日で良かったと安堵したのを思い出しますね
声を大にして言いたい❗
絶対、この商品(ケーブルキット)は、設計ミス❗電線材の選定ミス❗❗
購入される方は要注意です⚠️
そしてメーカーさんは資材選定の再考を
切に願うばかりです。。。
次回からは、
・電線の補強(もしくは交換)
・予備ヒューズ持参
したいと思います
お次は、(まだあるのぉ~❓)
「ヘルメット」
アライツアークロスⅢ✨
寒さ対策の為、オープン・ゴーグルタイプではなく、フルフェイスタイプを使用しました。
首もとまで大きく被う「イージス」ジャケットと相まって、顔、首もとの冷えは皆無でした
また、シールドの☁️曇り防止の為、内側にピンロックシートを貼り付け
さすがに曇ることはありませんでしたが、シールド内側が氷結することがありました❄️
これは、おそらく、ヘルメット内に湿気がこもり、シールドは曇らないまでも、その湿気が凍り付いたものと思われます
いったん凍りだすとみるみる視界が悪くなり、とても走れたものではありません❗
寒くてもヘルメットのベンチレーション機能を有効に使い、ヘルメット内に湿気を溜めないように注意する必要がありますね⚠️
ピンロックシートも氷結には無力ですので❗
さて、そろそろこの辺で、ウエア編は、おしまい
ダラダラとした拙い長文、お付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
⚠️寒さの感じ方には個人差があります。
また、気象状況も毎年、毎日変化します。
ここに記載されていることはあくまでも私個人の主観であり、暖かさや安全を保証するものではありません。
あくまでも「参考」程度に止め、実際のツーリングはご本人様の大人の自己責任対応で宜しくお願い致します。
次回は、キャンプ変、いや、キャンプ編となります。
お楽しみに
しかし続くねぇ~✨
nabechan-ok!☀️46
PR

コメント