×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アリアナグランデの購入で初めて通販を利用する方へ楽天なら初めての通販でも安心ですね
アリアナグランデ 帰ってくるあなたが最高のプレゼント
アンジュルム
コンサート 2017 Autumn 「Black & White」special 〜風林火山〜
中野サンプラザ 2017年11月11日 18:30開演 夜公演
1階席30列目という、後ろから3列目の遠目の席でしたが、楽しかった!!!
基本的せつめーい!
アンジュルム!ハロープロジェクトの11人組アイドル!1人は現在活動休止中なので、10人で活動中。
今年夏に2人の新メンバーが加入してから、初のホールライブ!
私!
1推し「竹内朱莉」!2推し「相川茉穂」(活動休止中)!3推し「笠原桃奈」!
ファン歴は約5年!ライブは今年の春「」の武道館公演以来!
よし!
しっかりパフォーマンスやMC内容を記録してあるライブレポートは他を当たっていただくとして、印象に残っていることを書きます。私自身は「Black & White」通常ツアーのほうは見ていないので、どれぐらい通常ツアーと内容が重複しているか分かりませんが、今後参戦予定でネタバレしたくない人はご注意ください。
はじめまーす。一応セットリストはこちら。
愛のため今日まで進化してきた人間 愛のためすべて退化してきた人間/I 無双 Strong!/乙女の逆襲/愛さえあればなんにもいらない/MC(一人ずつ短い意気込み+自己紹介)/マナーモード[新曲]/寒いね。/ミステリーナイト/君だけじゃないさ...friends[新曲]/VTR(メンバー紹介)/風林火山ソロダンス/次々続々/汗かいてカルナバル/恋ならとっくに始まってる/カクゴして/私、ちょいとカワイイ裏番長/ドンデンガエシ/地球は今日も愛を育む/出すぎた杭は打たれない/大器晩成
encore
キソクタダシクウツクシク[新曲]/MC(今日の感想)/友よ
開演前、ステージには緞帳的な幕が降りていたので、今回のセットは開演まで分からず。
また、緞帳が下がっていてスクリーンが使えない為、ハロプロのホールライブでお馴染みの「ハロプロ全グループの最新曲CM」や「公演前の諸注意ムービー」がなく、割と早く入場したけど既に普段と違って、なんかハロプロライブじゃない気分でした。
開演時間になり、幕が上がると、10人がステージ中央に設置された大きな円形の舞台上に。この円形のステージの中央に、さらに円形の装置の跡が見えたので、「これは中華テーブルみたいにくるくる回るな!」と思ったのですが、実際にはライブ終盤で上にせり上がりました。
ちなみに、せり上がると同時に、天井にあった輪っか状の照明装置が降りてきます。
ちょうど天使の輪(アンジュルムだけに!)のようなものが降りてきて、その輪の中を、せり上がった円形の舞台がくぐり抜けるのですよ!不思議でカッコイイ。
で、ちょっとこれに関して言いたいことがあって。それはこの上昇舞台装置を使って「ドンデンガエシ」をパフォーマンスした時のはなしなんです。「せり上がる舞台の上(上組)」と「舞台装置の前、普通のステージ上(下組)」で、ドンデンガエシのサビの「拳の上げ下げ」の振付やったんですよ。
普段はサビの拳の上げ下げを会場の右半分と左半分にわかれてやる(広島カープの応援を会場の右半分と左半分で分かれてやるイメージ)なので、今回はヲタも戸惑っていたと感じましたが、きっとあれの正解は「一階席は下組」「二階席は上組」と一緒に上げ下げをやる、だったんだろうな、と思ったんですが、如何でしょうか。
※「右半分」「左半分」を「上手」「下手」って書いてみたらクソ分かりづらかった。
舞台装置でいえばレーザーも凄かった。もうなんかハロプロじゃないみたい。冒頭からレーザー祭りで何やらカッコイイスタートだったし、一階席と二階席の間にも沢山射出してたから、二階席からみても綺麗だったかも。「地球は今日も愛を育む」では緑レーザーの檻みたいなの出来てたし。
Black&Whiteがツアータイトルだから「黒=カッコイイ曲」と「白=可愛らしい曲」とかで分けてやるのかと思ったけど、前半の衣裳が黒で、後半の衣裳が白で、特に選曲には影響は無いように思えました。
あ、中盤での「Black→White」の衣裳替えタイムを利用した「風林火山ダンス」(おそらくこの公演用の特別演出)がありまして。風=竹内朱莉様、林=りかこ(佐々木莉佳子)、火=むろたん(室田瑞希)、山=あやちょ(和田彩花)として、それぞれ長尺のソロダンス(1分くらい?)を披露したんですが、
竹内朱莉ちゃんがカッコイイ
竹内朱莉ちゃんがカッコイイ
竹内朱莉ちゃんがカッコイイよおおお!
「まろ卒」()の、まろ(福田花音)と二人でパフォーマンスした「ねぇ先輩」の冒頭のソロダンスの進化&extendedバージョンてな感じ。昔は力任せの印象だったダンスか、しなやかで柔らかいのに、やっぱり力強い。止めるとこ止まる!動かすとこが速い!顔が可愛い!はー。
で、話を「ツアーのコンセプト」に戻しますと、今回は特に選曲に影響を与えるコンセプトはなくて正解だったな、と。「スマイレージvsアンジュルム(2017春ツアーコンセプト)」みたいな、そういう企画モノも楽しいけど、企画無いなら無いでいいやと思わせる、ただただパフォーマンスを見ていて気持ちいいライブでした。
何がすごいって、最強なところ(©蒼井優)…もだけど、グループとしての調和力が過去最高なんじゃないかと。年齢も長所もバラバラなんだけど、悪目立ちする人がいない!音源で言えば「良いマスタリングがれてる」「いいコンプレッサーかかってる」みたいな?個性を殺すことなく、全員の特徴で調和が取れてる。多様性を持ちつつ、目指す方向性が一致することによってがもたらされる調和。
この人数の割に、特定の人に依存してないパフォーマンスが出来ててスゴイと思う。過去曲は仕方ないにしても歌割りも均等だし、「この人がサビの最後歌って、曲が纏まるな」みたいな人もいない。曲の盛り上がりは当然すごい。
何か足りないとすればなんだろう。スター性?欲を言えば、やっぱりスマイレージの真骨頂、虫歯出来そうなくらい可愛くてスイートな曲も聴きたいけど。
路線的にはこのまま横浜アリーナ行けると思う。
新曲も3曲やりました。今度映像作品(と音楽配信も?)でリリースされる「」。
「マナーモード」はプロモーションビデオがライブ直後に公開になりました。
「マナーモード」やばい。歌詞がやばい。児玉雨子さんだから。「児玉雨子とコピンクと私」についてはいつか語りますが、歌詞すごい。
携帯の「マナーモード」になぞらえて、「心の中では物凄いザワついてるのに、表面上は微かに震える程度に穏やかに振る舞う」という比喩に加えて、
「マナー」をわきまえた「モード」、つまり「ワガママ言わず大人な対応をする」そういう「立ち振る舞いをする方向性でいきます」という「姿勢」とダブルミーニングに落とし込んでると、私は思ったのですが(急に弱気)。すごくないですか?
「君だけじゃないさ…friends」はアンジュルムには珍しい慰め系。普通に「そうだよな皆大変だよな」という気分になりました。普通に好きです。
「キソクタダシクウツクシク」は竹内・船木センターなのでほんと感謝です。ありがとうございました。
さらに亜伊林…こと、三浦徳子さん作詞!この名義での提供は「サンキュ!クレームブリュレの友情」がありますよね!
三浦徳子さんは松田聖子とかの超王道の作詞提供もさることながら、個人的にはSexy Zoneへの「トンチキソング」提供クイーンとして尊敬しております。
トンチキとは「意味不明」で「ノリノリ」なのが「妙にツボる」楽曲で、Sexy Zoneでは「ぶつかっちゃうよ」「Hey you!」「君らしくない一日をボクと」等の名作トンチキソングを生み出しています。アンジュルムには「七転び八起き」等を提供。割とJuice=Juiceに提供した「Ça va? Ça va?」はトンチキの傾向あり。
後日追記:三浦徳子さんとSexy Zoneの楽曲についてブログ書きました。
こちら⇒
で、ですよ。もう我慢できず話しますが、竹内朱莉ちゃんがやっぱりすごいんですよ。顔がタイプだし、それは置いといても、スキル向上&立場向上に伴って見せ場の数がすごく増えているし、さっきの風林火山ダンスも凄いし、歌がめっちゃくちゃ上手い&上手くなってるんですよ。
絶対音程もタイミングも外さないし、歌い出し詰まったりヘタることもない。何より高音が伸びて気持ちいい…
昔から歌は上手かったけど、前は結構力技なところもあって、歌い出しのアタックが強かったから、歌い出せば一発で分かったけど、正直歌い出しがめっちゃしなやかになってて、歌い出して1秒くらい竹内朱莉ちゃんが歌ってると気付かないことも多々ありました。すごいよ、力強くてしなやか、ダンスも歌も。
あと昔はMCに苦手意識あったのに、普通に話せるようになってるし。ほんと良い。良い子だ。
あと「私、ちょいとカワイイ裏番長」で盛り上がりすぎて、白衣装の腕のジュディオング部分が顔に被さって慌ててたのがとてもかわいかったです。
で、竹内朱莉ちゃんが凄いのは当然として、笠原桃奈ちゃんも良かった。良くネットでは「大型犬」なんて言われてますが、まさにその通りのかわいさ。
急に語り出しますが、アイドルは振付や歌など「決まったことをやる」わけですよね。それを「こなす」のに精一杯のアイドルや、力の限りパワーで表現するアイドル、解釈や意味などをとことん考えてパフォーマンスに落とし込むアイドル、何にでも「一癖」足すアイドル(亀梨和也さんのことです)などなど。
笠原桃奈ちゃんはその「決まり事をやることが楽しくて仕方ない」ように見えるアイドルだと思いました。大きな尻尾を振ってるのが見えるよう。曇りゼロ!見てて気持ちいい。
私が、とくに女子アイドルを気になるかそうじゃないかのマイ基準として持ってるのが、パフォーマンス中に「その人の髪の毛が揺れるだけでドキドキするか」「衣裳やスカートの揺れも表現の一部と感じてしまうか」「歌っていないときの振付の視線の先が気になるか」という独自のキッモい判断軸があるのですが、笠原桃奈ちゃんはとても当てはまります。
ちなみに竹内朱莉ちゃんは超越してるのでもう何でも大好きです。
新メンバーも触れます。
かわむー(川村文乃)のリズム感すごい。ちょっと度を越してる。ダンスも歌もお手本みたいにタイミングがあってる。それでいて手足が長くてステージ映えするの見てて惚れ惚れする。
ふなっき(船木結)、Juice=Juiceに加入して一気に印象を変えてグループに馴染んでみせたカントリーガールズ時代の相方のやなみん(梁川奈々美)とは対象的に、これまでやってきたパフォーマンスで馴染んで、且つ存在感あるの凄い。スキル高いし、アンジュルムにもカンガルにも合ってる。
ほんとうに二人とも来てくれてありがとうございます。
あとねー、あやちょ(和田彩花ちゃん)の前半の黒衣装のときのアリアナグランデ的な安室奈美恵的な髪型で格好良かった。りなぷー(勝田里奈ちゃん)が90年代の漫画みたいな作画になってた。
「これはまだお披露目ライブ」と最後の挨拶であやちょも言っていましたが、まさにこれからが楽しみでしかない。もっと小さい箱ともっともっと大きい箱で見たいなあ。取りあえず新曲発売が楽しみ。
あー!曲が良くて、メンバーが可愛くて、ダンスと歌が上手くて、盛り上がれるアンジュルムのライブって最高だあ!
最後に相川茉穂ちゃんについて。
ちょうど1週間ほど前、「稲垣吾郎・草彅剛・香取慎吾」の世界トレンドレベルの活躍によって、逆に「中居正広・木村拓哉」の不在がクローズアップされたように、今日の10人の素晴らしい活躍を見て、相川茉穂ちゃんの不在をいい意味で強く感じました。
相川茉穂ちゃんが活動休止してから、もうすぐ1年。その間に新曲は発売され、さらに新メンバーも入りました。ブランクが長くなるほど、復帰は大変になるでしょう。でも言いたい。居場所はある。別にこんなブログで言われても困るだろうけど。あります。あると思いました。ステージ上にも、ファンの心にも。
今回発売されたツアーグッズ「オリジナルサイリウム」にはしっかりとメンバーカラーの「緑色」がありました。何よりの希望です。
今元気に大学に通っているそうなので、楽しみに復帰を気長に待ちたいと思います。
追記:
着る服がなくてMETAFIVEのパーカーを着ていきました。
今度METAFIVEのライブにアンジュルムのTシャツ着ていこうと思います。

アリアナグランデ 関連ツイート
https://t.co/iZ8921a2BS
ジョニーデップO型
ブラットピットO型
レオナルドディカプリオB型
トムクルーズAB型
キャメロンディアスA型
レディガガA型
アンジェリーナジョリーA型
アリアナグランデB型
クリスティアーノロナウドO型
#血液型 #A型 #B型 #O型 #AB型 #スター
PR
コメント