[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アリアナグランデの楽天ショップ徹底比較、多くの注目を浴びてる注目品になりつつあります



アリアナグランデで彼氏ができました
hello
日本は今梅雨ですかね。。。
こっちはだいぶ暖かくなってきました。
こちらは梅雨は無いようです!
やっぱり太陽を浴びると元気になりますね
夏になるのが待ち遠しいです
さて今回はタンパク質について。
なんで今回タンパク質について書こうと思ったかというと、
私は本格的にヴィーガン(お肉、乳製品、卵など動物性食品を取らない)になり始めています。
かれこれ全く動物性食品を食べるのをやめてから1週間くらいです。
前からあまり食べていませんでしたが自分がヴィーガンだというとを意識して
動物性食品ををいっさいやめてから1週間ということです。
でもやっぱりヴィーガンというと気になるのがちゃんとタンパク質とれているのか?
私はヴィーガンダイエットについて勉強してローフードの免許も持っているので
頭では植物性からでもタンパク質は取れる!ということはわかっていましたが
実際に自分がどれぐらい取っているのか、1日にどれだけ必要なのか、
なぜタンパク質は必要なのかなどなどわからないことがたくさんあったので調べてみました。
まずタンパク質を取らないとダメだというけれど、実際にタンパク質がどのような働きをしているか知っていますか?
タンパク質はズバリ体を作っている栄養素なのです。
主に筋肉、内臓系、お肌などを作る役割をしているのですが
酵素、ホルモン、神経系、など体の細胞の至る所で必要とされています。
なので本当に大切なんです!
またタンパク質は満腹感を与えてくれ、カロリーを消費するのにも使われるので
ダイエット中の方は特に取りたい栄養素。
またたくさん体を使う仕事をしている方、筋肉をつけたい人、成長期のお子さんやお年寄りの方は
普通の方に比べてたくさんタンパク質を取るほうがいいらしいです。
さて、と言っても1日にどれだけとれば十分なのか?
計算方法は普通の運動量の方で
0.8×体重(kg)
運動している方または仕事で体を動かしている方は
0.8〜1.1×体重(kg)
だそうです。
これが絶対というわけではありませんが一つの目安として。
1日に必要なタンパク質の平均は
男性 56〜91g
女性 46〜75g
年齢によっても変わってくるので参考にしてみてください。
と言っても100g鶏肉を食べたら100gタンパク質が取れるかというと違います。
例えばタンパク質がたくさん含まれていることで有名な
鶏胸肉100gに含まれているタンパク質は約30g
そのほかにもタンパク質が高い食材を上げていきます。
またそれらにどれだけ含まれているのかも上げていきますね。
食材 量 タンパク質の量
鶏胸肉 100g 30g
卵 L玉1個 6g
牛乳 1カップ 8g
ヨーグルト 1カップ 8〜12g
そにほか植物性食品も上げていきます
豆腐 1カップ 40g
豆乳 1カップ 10g
豆類 1カップ 7〜10g
オートミール 1カップ 9g
ナッツバター 大さじ2 8g
アーモンド 1/4カップ 8g
かぼちゃの種 1/4カップ 8g
チアシード 1/4カップ 7g
こうしてみると植物性のものにもたくさんタンパク質が含まれていることがわかります。
とうことで私も自分がどれぐらい一日タンパク質を摂っているのか気になったのでこれらを元に
ざっくりと計算してみました。
何も意識せずにただいつもののように食べたいものを食べていただけですが全て植物性食品です。
まずは朝ごはんはグリーンスムージーとオートミール。
オートミール1カップにタンパク質が9g
ピーナッツバターは大さじ2杯ほど使ったので8g
ヘンプシードも少しかけたので3gほど
仕事場で豆乳ラテを飲みましたので豆乳1カップで7gのタンパク質。
お昼はアボカドトースト
トーストはスペルト小麦とひまわりの種などがたっぷり入ったサワードウを使いました。
スペルト小麦やシード類(ひまわりの種やかぼちゃの種)にはたくさんタンパク質が含まれています
小さめのもの2枚で8gほど
おやつにブリスボール
ブリスボールは超超簡単ですっごーーく美味しいのでレシピまた紹介しますね!
名前がファンシーなだけで混ぜるだけという
見た目はこんな感じでデーツやオートミール、ヘンプシードなどのタンパク質豊富なものが
一粒に詰まった栄養たっぷりなおやつ。
砂糖やオイルも使っていないので血糖値も上がりにくくダイエット中でもOKです
これを2粒食べたのでだいたい10gほどのタンパク質。
夜ご飯はサラダにアーモンドをたっぷり入れたのでタンパク質8gほど。
ざっくりと53gほど摂っていました。
余裕で1日の摂取量クリア
動物性食品を食べなくても十分タンパク質が取れていることがわかりました。
こうしてみると普通にご飯食べてればタンパク質不足になるなんてことはないのかなと思います。
植物性食品からタンパク質を摂ることのメリットは
消化に負担がかからないこと、他の栄養素も取れるので体に吸収されやすいこと
またカロリーも抑えられるので太りにくいこと。
植物性のタンパク質は動物性のものに比べて質が悪いんじゃないかという方もいると思います。
植物性タンパク質は一つではタンパク質を作る上で補えない場合もあるのでポイントは
色々な食材を食べること。
そうすることでお肉や卵、牛乳などの乳製品などに頼らなくてもタンパク質を摂取することができます。
筋肉むきむきのあの方もヴィーガンです。
ゴリラの主食は果物と野菜!!!
あのむきむきの筋肉はたっぷりの葉物野菜や果物でできているのです。
人間もお猿やゴリラの仲間ですからね
ついでにそのほかのヴィーガンで有名な方は
あのグラマスbodyのビヨンセも
さらにマドンナも!
アスリートやボディビルダーでヴィーガンの方もたくさんいます
マイクタイソンもヴィーガン!
では参考にしていただければ
良い週末をお過ごしください
miyu

アリアナグランデ 関連ツイート
セレーナゴメスはA型
シーアもA型
ビヨンセはO型
マドンナもO型
アリアナグランデはB型
マイリーサイラスもB型
シンディローパーはO型
セリーヌディオンもO型
ケイティペリーもO型
メーガントレイナーもO型
テイラースウィフトもO型
コメント